匠のとびらは研修で技術が学べる企業のみ掲載している求人サイトです。
23歳、入社2年目の社員の視点で語る、ムームJAPANの面白さ
こんにちは、東京都江戸川区で床シート施工をはじめとする大規模修繕工事を営むムームJAPANです。今回は23歳で入社2年目の蓮實の視点でムームJAPANの面白さや魅力を語ってもらいました。
■入社のきっかけ
ムームJAPANに入る前は同じ床の施工をする工事会社に勤めていました。そもそも床シートの張り替えといった仕事はお客様から見た時にも施工する前と後との変化が一目で分かります。ですので、綺麗になったねという感動と共に感謝のお言葉をいただけるたびに嬉しくなるのもあってこの仕事が好きでした。そんな中、転職をする機会があり、ムームJAPANを知りました。
その際、ぐるっと見渡した限りで目に入って来る社員同士の誰もが仲が良さげな点が大変印象的だったので、そちらが入社のきっかけ、決め手となりました。その印象は間違っていなかったようで、自分自身も入社後は仲良くさせていただいているといった次第です。特に先輩で入社4年目の青木さんとは仲が良いですね。
■先輩はどんな人?
普段仲良くさせていただいてる、先輩の青木さんはとにかくメリハリのある方ですね。現場で仲間に注意する時と休憩中にふざけている時できっちり公私の振る舞いを分けてきます。それがまずとても頼もしいと思います。
そもそも弊社は役職や年齢で上下関係の線が引かれていると行ったことはあまりありません。上の人に対して思っていることも言いやすいし、通常言いづらくて内にしまってしまうけど実は大事なこととかを気兼ねなく言える環境だと思います。
だからこそ、親しき仲にも礼儀あり、を体現できているので素晴らしい方だと思います。彼自身はそのけじめを持つ姿勢は彼のまた先輩たちが作ってくれたと言っていますが、自分もその姿勢を継いでいきたいと常々思えます。
■会社の良いところ:その1
弊社には月に一回、ミーティングがあります。そこでは来月にどんな現場があるとか、どういった心構えで臨んで欲しいかなどを伝えてくれます。
個人的にこのミーティングがあることで、事前にどんな現場か詳しく教えて貰えるのでいざ現場で仕事に着手する際の意識が変わります。良い仕事をする上でその現場ごとに存在する特徴や特性を理解することはやはり大切です。
例えば、現場で貼り替えたい床の下地となっているコンクリートが長年の経年劣化によりヒビ割れがあったり、以前の床材に着いていた接着剤がこびり付きやすい性質になっていたりします。それらは確実に次の床材を敷いた時の仕上がりを損ねます。そういった現場であると事前に分かっていれば、専用の補修材や表面の不要なゴミで出来た凸凹を綺麗に削る特殊な掃除機などの用意を予めしておこうとイメージトレーニングができます。
以上のような理由から、事前の情報が現場で効率良く床材を敷く、あるいは美しい仕上がりにする決め手だと思うので自分は弊社にあるこの月一回のミーティングが大変有意義で良いものだと思います。
■会社の良いところ:その2
まず、悪口を言う人がいません。
いつ行っても会社の雰囲気が良いというのは、良い仕事をする上で大事なことだと思います。
例えば、現場で自分の不機嫌さをまき散らす人とか、不穏な空気をまとっている人とか、いちいち相手にしていられません。それに、周りにいるのが気の弱い人や心配しいな人だったら仕事をしてる場合じゃなくなったり、その人たちもまた、上の空になります。
どちらにせよ、仕事上の連携や効率も悪くなるので自分の機嫌を自分で取れない人は一緒に仕事をする上で大変困ります。ですが、弊社ではそういった自分の機嫌を態度に出す人がいないので、社員一人一人の人としての成熟ぶりを感じると共に安心感をもって仕事に打ち込めるのでありがたいです。
■会社の良いところ:その3
教え方が丁寧なところでしょうか。
例えば、弊社には外国の方も勤めているのですが、そういった方々にも仕事の流れからやり方までをことあるごとに細かく丁寧に教えています。月一回のミーティングでも先輩である青木さんが前に出て、これはこういう風にみんなで統一してやっていきたい現場であるなどの心意気を社員全員に、出身の国も問わず、同じ目線で語ってくれます。そういった点をはじめとして人に物を教える、伝える姿勢が強く信頼できます。
■会社の良いところ:その4
弊社は行事も多いですね。
仕事関係なく、新年会、忘年会、ボーリング大会、そして花火大会などがありますが、みんなで行くのが大変楽しいです。それぞれのイベントごとに景品も充実しているからか、最近よく見るそういった付き合いが苦手といった人も弊社で見ませんね。何より、社員同士の仲が良いというのもあるからかも知れません。
少なくとも、仕事以外でも付き合っていきたいと思える仲間が自分にとっては大勢いるのでこういった行事が多くあるのは大変嬉しいです。それに季節感のメリハリもついて日常生活の中の非日常感がより一層引き立ちますからね。
■会社の良いところ:その5
こういった話は身もふたも無いかなと思うんですが、弊社は給料が良いです。
しかも毎年その値段が上がっているので、個人的な範囲で言っても貯金が充実してきました。そのおかげもあってか、自分は彼女がいるのですが、結婚できたら良いなと考える余裕が出てきました。
人と家庭を作ろうと思うのに先立つもので左右されるなんてと思う人もいるかも知れません。しかし、地に足の付いた安心感のある家庭を築き、続けていきたいと考えた時に、やはりどうしても先立つものが必要だという思いが念頭に来るのです。
弊社で働いていると、働いた分だけそういった思いや不安が片付いて行き、心の余裕に代わっていくのをより実感できます。そこが改めて良いところだと感じます。
■会社の良いところ:その6
仕事で使う車も与えて貰えます。
通勤車両として使うだけでなく、普段のプライベートで使うのも構わないのがありがたいと思うポイントです。もちろん、プライベートで使う際の給油に関する費用は自分で持たなくてはなりません。ですが、仕事で使う分には会社のカードで給油して構わないという仕様なので、大変頼もしいと感じています。
東京都といえば、車が無くても生活できると評価される土地柄と思うかも知れません。しかしそれは飽くまで鉄道やバスなどの運行線上です。現場はいつだってその近くとは限りません。バス一台も入れないような住宅地の奥にそびえるマンションだってあるかも知れません。そういった時に、小回りの利く通勤車両をいただけるのは迅速な現場への着工という面からも大変ありがたいポイントです。
■会社の良いところ:その7
社長に勢いがあります。
歳を感じさせない若さがありますね。アクティブでフットワークが軽いので何にでも熱を入れることが出来るし、打ち込めるタイプなんだろうなと思います。
例えば、会議の時はもちろん、イベントごとでも率先して仕切ってくれて社員を楽しませようとしているのが分かります。ビンゴ大会などでは役割分担を決めてくれましたし、ひょっとしたらイベント委員より真剣に考えてくれました。また、今度これやろうといってサッカーやバーベキューとかのアイデアも次々出してくれる姿は特に印象深かったですね。そうやって、誰かの楽しむ姿や喜んでくれる姿をいつも願って動ける人なんだと思います。優しい理念に基づく温かい人ですね。
■仕事の目標
自分の今の目標は、先輩である青木さんを抜くことです。
青木さんはまず品質の確認の徹底を怠らない人です。道具の扱い一つから気を付ける人だからこそ、道具の置きっ放しはない、つまり現場に対する誠意がとても厚い人です。
それを踏まえた上で自分に今一番必要なことは一つ一つの作業スピードを上げることだと思います。スピードを上げたぶんだけ、確認に回せるからです。あとは青木さんのやり方を徹底的に盗む時間に当てられることでしょうか。そういったことの積み重ねで、近い内に青木さんを超えたいと思います。